このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

余白(40px)

長野県内のピアノの先生へ
このようなお悩みはありませんか?

  • 少子化で子どもの入会が以前より少なくなった
  • 習い事が多様化し、ピアノを習う子どもが減ってきた
  • 収入が思うように伸びない
  • 空き時間を使って大人の生徒を増やしたいけど、どうして良いかわからない
  • 大人の生徒の集め方がわからない
  • 大人を教えられる指導を知って、自分のスキルを上げたい
  • 子どもも大人も指導できるようになり、安定した教室運営をしたい
  • たくさんの生徒に囲まれ、生涯ピアノの先生として活躍していきたい
  • 日中の空き時間を有効活用したい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

そのような先生におすすめ!

開講1年目で、新規で20名集められる
「ピアノde脳活」を一緒に開講しませんか?

「ピアノde脳活」で
できるようになること

  • ノウハウがなくても、確実に開講できる
  • シニアクラスの指導法を学べる
  • 午前中の空き時間を利用して収益を上げられる
  • 生徒さんが辞めない安定した教室運営法を知ることができる
  • 音楽特化型の脳トレ体操や指導方法を知ることができる
  • 開講1年目から確実な収益を上げられる
  • SNS集客にストレスを感じずに1回で20人以上集めることができる
  • 人の心を引き込むことが出来るコミュニケーションスキルを学べる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(20px)

ーABOUT USー
ピアノde脳活について


<脳科学者も推奨する>
健康寿命を延ばすための有効な手段が
ピアノをはじめとする楽器演奏です

新しいことへのチャレンジは脳のアンチエイジング、新しいことは何歳からでも始められます。
憧れていた曲をピアノで弾けるようになるだけでも大きな喜びとなります。
ピアノへの新たなチャレンジはきっと心も体もイキイキと健康にしてくれるでしょう。

長野県で大人気のクラスに成長した「ピアノde脳活」
シニア対象のグループレッスンを行っています。

北は長野市、南は飯田市まで県下24会場で展開中、
生徒数が約500名超にまでになりました。

各メディアからの注目度も非常に高く、
テレビ局を始め各新聞社等に多数取り上げられてきました。

そして「ピアノde脳活」が全国へと広がり始め、
全国各地で開講する先生が年々増えています。

このようなシニアの皆さまの
夢を叶えます

  • 子どもの頃から憧れていたピアノを弾いてみたい
  • 思い出のあの曲を弾いてみたい
  • 大好きなメロディーを弾いてみたい
  • 楽譜が読めないけど、音楽を始めてみたい
  • 認知症の予防になることを始めたい
  • 老後の生きがいをつくりたい
  • 同じ趣味を持つお友だちと知り合いになりたい
  • 家にねむっているピアノをよみがえらせたい

申込者の多くの年齢層は定年を迎えられた60代以上の方
ピアノを弾いてみたいという動機と、
脳活、認知症予防に生きがいづくり
プラスアルファの目的にも高い興味関心を持って
ご参加くださっています。

シニアならではのピアノの楽しみ方、継続の仕方
シニアグループレッスンの指導法、運営法、集客など
子どもの生徒さんとは全く異なる内容を、先生方にぜひ知って活用していただきたいと思います。

午前中から午後の早い時間の空き時間を使って
シニア層のレッスン
夕方からはいつものように子どもさんのレッスン
たくさんの生徒様に囲まれ喜ばれ、
先生方が笑顔で豊かになるお手伝いを
させていただきたいと思います。


余白(20px)

長野県のピアノの先生へ
「ピアノde脳活」教室を一緒に開講しませんか?

通常、各団体の認定講師になるためには、有料講座を受講することが条件となります。
しかし、長野県内の先生方には無料でノウハウや教材もご提供、開講までサポートさせていただきます。
午前中の空き時間を活用して、安定した収入を確保していきませんか。
余白(20px)

開講までのステップ

下記のステップで
ピアノde脳活の教室開講まで進めていただけます
すべて無料でサポートいたします!
STEP
1

お問合せ・お申込み

少しでも興味がありましたら、まずはお問合せ下さい。
「ピアノde脳活」教室とはどのようなものか、知っていただくことから始めてください。
分からない点はご質問下さい。
STEP
2

履歴書・職務経歴書送付・面接

履歴書を郵送していただき、 面接をさせていただきます。
現在のお仕事と脳活レッスンとの兼ね合いや、今までの音楽活動の経緯をお聞かせください。
先生の個性や生活リズムに合わせてレッスンを組めるよう、相談させていただきます。
STEP
3

ご契約

開講までの流れ、レッスンの内容・進め方、月謝の金額や納入方法など、詳細を説明させていただきます。
ご納得の上、ピアノde脳活の講師として、望月音楽教室と契約いただく流れとなります。
STEP
4

動画受講(6時間)

まずは、資料や教材に目を通していただき、指導案に沿ったレッスンの流れを学んでいただきます。
主に動画で受講していただきます。
繰り返しご視聴いただくことで、より深く学んでいただけます。
STEP
5

対面実技指導(6時間)
※オンライン受講も可

対面またはZOOMで模擬レッスンをしていただきます。
シニアの皆さまへの声がけや指導の仕方など、生徒の皆さまに寄り添ったレッスンができるように、指導させて頂きます。
STEP
6

開講に向けた打合せ・準備

広告の打合せ、体験説明会開催、開講へと繋げてまいります。
いよいよ、レッスン開始に向けて始動となります。
STEP
7

開講!

いよいよ開講です!
体験説明会を経て、説明会ご参加の皆さまに入会して頂く運びとなります。
ご入会いただいた生徒さんを曜日・時間ごとにクラス分けし、レッスン開始となります。
「ピアノde脳活」の始まりです!
余白(20px)

長野県下24会場
生徒数500名超!

余白(20px)

長野県の『ピアノde脳活』認定講師の声

千曲教室・松代教室 担当
冨田 由香子 先生

人生をもっと豊かに!午前中の空き時間でレッスンを

千曲教室・松代教室 冨田由香子
 夕方から夜にかけての時間帯、こどもの生徒さん中心のレッスンの毎日でした。日中は、家事をして過ごしていましたが、何かレッスンに繋がるものがないかなぁと思っていたところ、「ピアノde脳活」に出会いました。

 レッスンを始めてみると、私の母と同じ年代の方々との出会いがたくさんあり、大人同士のコミュニケーションを取れることが嬉しい日々です。人生の先輩として、生徒さんに私の家族のことを相談させていただく機会もあり、私自身の人生もとても豊かになりました。

 シニアの皆さんにはグループレッスンをさせて頂いているので、子どもの生徒さんの個人レッスンとは違い、4~5人のグループで1時間ということで、収入も効率的に得られ、教室運営にとって非常にありがたいです。1回の体験説明会で20名~30名の皆さまに入会していただけ、また、体験会開催に向けても、一人ではとてもできないような、折込広告の作成などもサポートして頂けるのでストレスなく進めることができました。

 この「ピアノde脳活」に出会って、私自身の人生もとても豊かになり、充実した毎日を送っています。お仲間として長野県内のピアノの先生方に、ぜひお薦めしたいです。
VOICE

1年目で生徒数70名!シニアの皆さんの生きがいになることを

松本教室・塩尻教室 池田しのぶ
 福祉関係の仕事に長い間携わっており、音楽療法士の資格も取得しました。もう一度、ピアノの先生として仕事をしたいと一念発起、子どものピアノレッスンに続いて「ピアノde脳活」を始めました。松本市で2会場、塩尻市で1会場担当しております。月2回のグループレッスンですので、稼働時間も短く、効率よく収入を得ることができます。

 また、子どものレッスンとは違い、シニアの皆さまには楽しんでいただくことを優先し、さらに認知症予防のプログラムで脳も心も元気になっていただくということで社会貢献にもつながっていると感じています。「始めて良かった」「毎回楽しみに来ている」という嬉しいお声もいただけて、私自身の生きがいにもなっています。

 1年目で3会場同時に開講しましたが、70名もの皆さんに入会していただけて、収入もかなり増えました。長野県内のピアノの先生方にお一人でも多く「ピアノde脳活」を知っていただきたいです。
VOICE

生徒数、倍増!地域貢献にもなる「ピアノde脳活」レッスン

佐久教室・御代田教室 小林久美子

  脳活レッスンを始める前は、少子化によりピアノ教室の生徒数が年々減少し、焦りと不安の中で、シニア向けのレッスンを模索していました。そんな時に「ピアノde脳活」と出会い、衝撃を受けました。すぐに望月先生からノウハウを学び、3か月後には体験会~レッスン開講となりました。

 認知症予防やピアノが弾けることが嬉しい!と…毎回来て下さる生徒様とのレッスンはとても楽しく、お役に立てやりがいを感じています。

 脳活レッスンは午前からの活動となりますので、夕方からの自宅のピアノ教室との両立も出来、時間も有効に使えています。音楽を仕事として収入を得ることができ、とてもありがたいです。

 レッスンをしていて分からないことも、すぐに望月先生に相談でき解決できるので、不安や困りごとは何もありません。

 現在、佐久市・御代田町の2教室を担当しておりますが、開講して2年続けて体験会を行いました。1年目30名、2年目45名、3年目となる今年は75名、と、毎年生徒数も増え収入に繋がっています。

 ぜひ、私たちと一緒に、地域貢献にもなる「ピアノde脳活」始めませんか?

VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
余白(20px)

講師プロフィール

望月玲子

20年前、時代の移り変わりに適応できるピアノ教室運営を模索中に、シニア向けのピアノレッスンと出会う。

子供と同じように指導したために、多くのシニアの退会を経験する。

その失敗から、シニア層に喜ばれる音楽特化型の脳活を取り入れた、グループレッスンプログラムを、現場の講師と共に開発、現在に至る。

2016年「ピアノde脳活」を開講、県内に広がる。

2023年度、長野県24会場、シニアクラス500名超

2021年から全国のピアノ講師対象に講座を開催、北は北海道から南は九州まで資格認定講師が活躍中

全日本ピアノ指導者協会(PTNA)正会員、PTNA コンペティション審査員、PTNA ステップアドバイザー、ショパン国際ピアノコンクールinASIA 審査員、および各コンクールの審査を務める。また、ピティナ指導者賞33回受賞。門下生は各コンクールで全国大会入賞多数

下は1才から上は90代まで、幅広い年齢層の音楽学習者とのつながりを持ち、音楽を通じたコミュニティづくりをおこなっている。

一般社団法人 日本ピアノレスナーアカデミー 代表理事
望月音楽教室 主宰

表示したいテキスト
余白(20px)

お問合せはこちらから

望月音楽教室
長野県松本市並柳3-11-20
0263-26-9584
余白(20px)